古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。 |
|
新春ラジオ寄席スペシャル ― 2013年01月06日 22:25
早いもので年が明けてもう6日目です。年末年始は普段は放送されない演芸番組の特番がいくつか組まれ、落語音源コレクターの数少ない楽しみの時期ですね。2~4日のTBS「ラジオ寄席」では懐かしの名人芸のスペシャル版が放送されました。
2日は八代目桂文楽師。「干物箱」は落語はろーのリストのテイク2で小学館からCD発売されている音源と同一。2分40秒ほどのカットがありました。「寝床」はリストのテイク7。やはり小学館から発売されているCDと同一で30秒ほどカットがありました。
3日の圓生師。「紺屋高尾」はリストのテイク4でクラウンから発売されていたエアチェック音源による非正規盤CDと同一です。今回の放送は23分52秒、非正規盤CDは27分59秒で、放送ではマクラ部分で20秒ほど、さらに中ほどの親方と久蔵が貯めた十両の金を渡せ渡さないの件りで大幅なカットがありました。ぜひ、TBS原盤のノーカット音源をCDとして世に出してもらいたいものです。「子別れ・下」はリストのテイク6。昨年発売されたユーキャン「ベリーベストオブ圓生」中の音源と同一です。放送では冒頭の「エー」以下のマクラ3分21秒がカットされていました。
4日の八代目正蔵師は「初音の鼓」が初出音源。「鰍沢」はリストのテイク5。最近小学館のCD付きマガジンから発売された音源と同一で2分20秒ほどカットがあります。
2日は八代目桂文楽師。「干物箱」は落語はろーのリストのテイク2で小学館からCD発売されている音源と同一。2分40秒ほどのカットがありました。「寝床」はリストのテイク7。やはり小学館から発売されているCDと同一で30秒ほどカットがありました。
3日の圓生師。「紺屋高尾」はリストのテイク4でクラウンから発売されていたエアチェック音源による非正規盤CDと同一です。今回の放送は23分52秒、非正規盤CDは27分59秒で、放送ではマクラ部分で20秒ほど、さらに中ほどの親方と久蔵が貯めた十両の金を渡せ渡さないの件りで大幅なカットがありました。ぜひ、TBS原盤のノーカット音源をCDとして世に出してもらいたいものです。「子別れ・下」はリストのテイク6。昨年発売されたユーキャン「ベリーベストオブ圓生」中の音源と同一です。放送では冒頭の「エー」以下のマクラ3分21秒がカットされていました。
4日の八代目正蔵師は「初音の鼓」が初出音源。「鰍沢」はリストのテイク5。最近小学館のCD付きマガジンから発売された音源と同一で2分20秒ほどカットがあります。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mirach.asablo.jp/blog/2013/01/06/6683643/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。