【落語はろー・データ編】公開中(ここをクリック)

古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。

 
【演芸とりどり掲示板】(http://koudanroom.bbs.fc2.com/)

 

CDセット『三越落語会傑作選』2019年01月12日 20:04

三越落語会傑作選CD
 ユーキャンは最近、落語CDを通販で次々と発売していますが、昨年12月には『三越落語会』のCDセットを発売しました。

http://www.u-canshop.jp/mitsukoshi/

 『三越落語会 傑作選』と銘打ったこのセットは、CDが13枚に特典DVDが1枚でお値段は税込みで29,800円。現在活躍中の落語家さんと故人の方、両方がラインナップに並びます。
 私もいくら落語音源マニアとはいえ、日本で発売されている落語CDを全部買いそろえようなんて思っていないわけでして、出来るだけ財布の中の金は減らしたくはないのですが、今回のこのセットは古今亭志ん朝の音源が1席と、五代目柳家小さんの音源が1席入っています。「落語はろー」なんてリストを作っている身としては完璧を期したい。正月明けに「エイヤ」と衝動的に購入してしまいました。
 最大の目玉である志ん朝の『酢豆腐』は、2001(平成13)年7月16日に収録された音源。 この年の10月1日に志ん朝は亡くなっていますので、約2ヶ月半前の高座で、世に出ている師の音源として最後のものになります(今のところは)。
 聴いてみますと、確かに上手いものの声の張りがなく、身体が弱っていたことが分かります。もう少し元気な時期の高座を聴きたかった、いや、マニアとしてはいろいろな時期の録音が聞きたい、意見が分かれるところでしょう。

コメント

_ たろー ― 2019年01月19日 12:03

アナログ音源(テープ)からCD化でしょうか
マスターテープは保管中も劣化するのでデジタル化が急がれます

ラジオニッポンが大瀧詠一の番組をデジタルリマスタリングして再放送中ですが、アナログ音源なので音質はかなり劣化しています

_ はろー ― 2019年01月22日 21:10

昭和28年に始まっている三越落語会は、どのくらいの録音を所持しているのでしょう。過去の名人の録音がもっとあるならぜひ世に出して欲しい物です。後世に残すためのデジタル化は喫緊の課題ですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「落語」をひらがなで記入してください。「」は不要です。スパム対策のためご協力ください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirach.asablo.jp/blog/2019/01/12/9024357/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。