【落語はろー・データ編】公開中(ここをクリック)

古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。

 
【演芸とりどり掲示板】(http://koudanroom.bbs.fc2.com/)

 

1月20日 TBS「ラジオ寄席」は五代目小さんの特集でした2019年01月22日 20:59

 先日、1月20日のTBS「ラジオ寄席」は五代目柳家小さんの特集でした。
 1席目は「狸の札」で落語はろーリストのテイク5。1987.01.03 ビアホール名人会で放送されたもので、小学館からCDが発売されています。マクラ部分でカットがありました。
 2席目は「粗忽の使者」でリストのテイク3。1988.07.30 ビアホール名人会で放送された音源。やはり小学館からCD発売されており、マクラでカットがありました。

 それと、1月19日深夜の「ラジオ深夜便」話芸100選では、八代目林家正蔵の「たばこの火」が放送されました。落語はろーリストのテイク2で、1968.05.17 東京落語会107回で収録されたものです。今回放送のアナウンスで、1968.08.20 NHKラジオ「古典落語」でオンエアされた音源であることが分かりました。

 次回の放送も楽しみに待ちましょう。

コメント

_ たろー ― 2019年02月04日 17:28

東京での今季さいごの公開録音招待券当たりましたが、風邪で寝込み参加できず
友人に行ってもらいました

三遊亭歌武蔵師、橘家文蔵師ほかのみなさまの高座聴けずざんねんです

_ はろー ― 2019年02月06日 06:07

今年の地方での収録は、秋田がなく岩手なんですね。秋田と言えばスポンサーの爛漫さんが所在する場所なのになぜなのだろう。会場の都合でしょうか。

_ たろー ― 2019年02月15日 12:59

秋田県民会館は昨年5月閉館しました
老朽化のためクローズしたそうです

_ はろー ― 2019年02月23日 04:27

閉館ですか。昭和30~40年代に建てたハコモノが更新の時期なのでしょうか。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「落語」をひらがなで記入してください。「」は不要です。スパム対策のためご協力ください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirach.asablo.jp/blog/2019/01/22/9027993/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。