古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。 |
|
今回の「ラジオ寄席」は八代目林家正蔵特集でした ― 2014年11月03日 09:30
プロ野球日本シリーズもめでたく先週のうちで終わり、昨夜、無事「ラジオ寄席」八代目林家正蔵特集が放送されました。
一席目は「反魂香」。落語はろー・データ編に掲載した通り先代正蔵のこの噺はCDにもレコードにもなってなく大変貴重な音源です。コレクターで録音された方は大切に保存しましょう。1968.03.16に放送されたもので、放送タイムは18分33秒、私の所持している音源は24分08秒ですので5分30秒ほどのカットがあった模様です。 二席目の「引窓与兵衛」。これは私も所持していなかった音源で、1958年の高座とアナウンスされました。放送タイムは25分58秒。今回は収穫の多い放送でした。
以降の「ラジオ寄席」は9、16日が公開録音の放送で、出演者は9日が隅田川馬石、Wコロン、桂文治、16日が東京太・ゆめ子、ぺぺ桜井、三遊亭歌之介。23日、30日が「懐かしの名人芸」の放送になる模様です。期待して待ちましょう。
一席目は「反魂香」。落語はろー・データ編に掲載した通り先代正蔵のこの噺はCDにもレコードにもなってなく大変貴重な音源です。コレクターで録音された方は大切に保存しましょう。1968.03.16に放送されたもので、放送タイムは18分33秒、私の所持している音源は24分08秒ですので5分30秒ほどのカットがあった模様です。 二席目の「引窓与兵衛」。これは私も所持していなかった音源で、1958年の高座とアナウンスされました。放送タイムは25分58秒。今回は収穫の多い放送でした。
以降の「ラジオ寄席」は9、16日が公開録音の放送で、出演者は9日が隅田川馬石、Wコロン、桂文治、16日が東京太・ゆめ子、ぺぺ桜井、三遊亭歌之介。23日、30日が「懐かしの名人芸」の放送になる模様です。期待して待ちましょう。
最近のコメント