【落語はろー・データ編】公開中(ここをクリック)

古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。

 
【演芸とりどり掲示板】(http://koudanroom.bbs.fc2.com/)

 

18日にBS日テレで志ん朝の特集が2012年07月13日 21:28

18日(水)にBS日テレの「徳光和夫のトクセンお宝映像!」という番組で
志ん朝の特集が放送される予定です。副題では
「古典の名調子火えん太鼓(←「えん」がなぜかひらがな)」となっているので
おそらく「火焔太鼓」をまるまる一席放送してくれるのでしょう。
この番組では、以前にも談志や先代圓楽の高座も放送されましたが、
いずれも「花王名人劇場」で放送された映像でしたので、
今回も同番組での映像が使われる可能性が高いと思います。
(ニコニコ動画で一部分が見られます)

【追加情報】手元の情報を調べてみると「花王名人劇場」の
1980.11.16の放送で「待ってました!志ん朝VS枝雀」というのが
ありますが、この時の映像だと思われます。

「落語はろー」新企画始動2012年07月27日 20:15

 「落語はろー」も最大の懸案であった古今亭志ん生師のリスト作りがとりあえず完成し一息ついたところです。二代目三遊亭円歌と三代目春風亭柳好のリストが出来ていません。数が少ないのでやろうと思えば2~3時間で出来ますが何故かやる気がおきません。両師匠ごめんなさい。現役の噺家さんも含めて、新たな師匠のリスト作りをしようかともチラホラ考えています。
 さて、昨日・今日とヒマだったので信州へ旅行しようと考えていたのですが、天気予報によると松本の予想最高気温は34度! これじゃ、茹りにゆくようなものだと旅行はあきらめました。2日間とも家で落ち着く事にし何をしようか考えていたところ、いきなり「前々からやりたかったこと」をやろうと思いついた。それが「落語はろー」の新企画です。基礎となるデータは、ポチポチと積み上げたものがあるので、それに付随するデータの作成と、データが正しいかどうかのチェックをシコシコとやっています。8月上旬のアップを目指しますのでお楽しみに!

今日は落語協会寄合の日2012年07月31日 20:59

 毎年7月31日は落語協会の「寄合」のある日です。「東京かわら版」にも毎年、浅草寺本堂前で撮影された写真が掲載されますが、噺家さんがズラリと並ぶ壮観な写真を見て前々から行ってみたく思っていました。今日やっとその望みが叶うことになりました。「寄合」は落語協会内部での行事で一般に公開する類のものではないので、何時にどこに集まりどこへ行くなどという情報はHP等でも公開されていません。ただ何人かの師匠方のブログを見、昨年は浅草演芸ホール前に朝10時半に集合、11時に出発し浅草寺をお詣りして、浅草ビューホテルで食事会ということだったので、今年も多分そうなのだろうと適当に当たりをつけて浅草の街へと向かいました。

浅草演芸ホールから出発
集合場所はやはり浅草演芸ホールでした。今日の余一会の午前の部は11時半からという事で、その前に待合所として客席を使わせてもらっているようです。11時ちょっと前になると、中から噺家さん方がぞくぞくと出てきます。

おそろいの浴衣で仲見世を歩く
↑浅草寺には真っ直ぐ行かず、いったん雷門の方を経由して、仲見世を歩いてゆきます。お揃いの浴衣姿の一行は参道の人々からの目をひきます。

幹部・重鎮がズラリと並ぶ
浅草寺本堂前で記念写真。幹部・重鎮がズラリと並びます。

小三治師匠の目つきがちょっと変
小三治師匠の目つきがちょっと変

ハイ皆さん、にこやかな顔で!
ハイ皆さん、にこやかな顔で! 正式な写真は横井洋司さんが撮影しておられますのでそちらをご覧ください。

写真撮影の後は堂内へ
写真撮影の後は内陣へはいり、僧侶の読経をありがたく(←たぶん)拝聴します。ということで本日のご報告はここまで。