古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。 |
|
講談の情報のホームページ「講談るうむ」開設しました ― 2017年02月28日 21:16
最近私は生のものに限れば、落語よりも講談の方をよく聴きに通っています。聴きにいった後で「あの部分を確認したい」などという事も多いのですが、ネットでの講談の情報はあまりに少ないのが現状です。落語に関してのホームページやブログは星の数ほどあれど、講談の情報を集めたページは皆無といっていい状況ではないでしょうか。ということで、なければ自分で作ってしまえということで、講談の情報を集めたページを開設しました。
http://koudanfan.web.fc2.com/index.html
名付けて「講談るうむ」。「落語はろー」の姉妹ページですが、音源の情報に特化した「落語はろー」に比べ、もっと講談界のことを全般に網羅したページを目指したいと思います。「落語」というだけでもマイナーな渋い趣味なのに、さらに「講談」となると難しくとっつきにくいというイメージがあると思います。講談初心者という方にも分かりやすいよう、指針となるようなページを目指しますのでよろしく願います。
http://koudanfan.web.fc2.com/index.html
名付けて「講談るうむ」。「落語はろー」の姉妹ページですが、音源の情報に特化した「落語はろー」に比べ、もっと講談界のことを全般に網羅したページを目指したいと思います。「落語」というだけでもマイナーな渋い趣味なのに、さらに「講談」となると難しくとっつきにくいというイメージがあると思います。講談初心者という方にも分かりやすいよう、指針となるようなページを目指しますのでよろしく願います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mirach.asablo.jp/blog/2017/02/28/8379915/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。