古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。 |
|
今回のTBS「ラジオ寄席」は八代目林家正蔵の特集でした ― 2016年10月30日 21:51
めでたくプロ野球の日本シリーズも土曜のうちに終わりまして(カープファンの方ごめんなさい)、無事、TBS「ラジオ寄席」で懐かしの名人が放送されまた。
1席目は「くしゃみ講釈」。落語はろーデータ編のリストのテイク1で、1958年12月18日にTBSラジオで放送されたもの。以前テイチクからカセットテープで発売されていました(なぜかCD化はされなかった)。今回放送のタイムは15分16秒。カットは無かったものと思われます。
2席目は「宿屋の仇討」。落語はろーリスト内のテイク3で1963年4月15日に放送された音源。CDなど市販されていない音源で、私の記録によると2000年3月にもこの番組で掛かっていますが、今回はラジコでクリアな音で録音出来ました。タイムは28分17秒。前回放送のタイムは28分09秒でした。誤差の範囲内でしょうか。
次回6日の放送は、先月TBSのスタジオで公開収録されたもので、東京太・ゆめ子、ぴろき、桃月庵白酒「粗忽長屋」が出演される見込みです。楽しみに放送を待ちましょう。
1席目は「くしゃみ講釈」。落語はろーデータ編のリストのテイク1で、1958年12月18日にTBSラジオで放送されたもの。以前テイチクからカセットテープで発売されていました(なぜかCD化はされなかった)。今回放送のタイムは15分16秒。カットは無かったものと思われます。
2席目は「宿屋の仇討」。落語はろーリスト内のテイク3で1963年4月15日に放送された音源。CDなど市販されていない音源で、私の記録によると2000年3月にもこの番組で掛かっていますが、今回はラジコでクリアな音で録音出来ました。タイムは28分17秒。前回放送のタイムは28分09秒でした。誤差の範囲内でしょうか。
次回6日の放送は、先月TBSのスタジオで公開収録されたもので、東京太・ゆめ子、ぴろき、桃月庵白酒「粗忽長屋」が出演される見込みです。楽しみに放送を待ちましょう。
最近のコメント