【落語はろー・データ編】公開中(ここをクリック)

古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。

 
【演芸とりどり掲示板】(http://koudanroom.bbs.fc2.com/)

 

TBS「ラジオ寄席」は五代目小さんの特集でした2015年12月18日 20:35

 遅れましたが、前の日曜のTBS「ラジオ寄席」は、先代柳家小さん師の特集でした。
 1席目は「まんじゅうこわい」。1986年の録音とアナウンスされまして、落語はろー・データ編にはこれまで無かったもので、私にとって新音源です。テイク5として近々追加したと思います。タイムは17分50秒。
 2席目は「うどんや」で、落語はろー・データのテイク1。TBSラジオの「まわり舞台」という番組で1968年1月12日に放送された音源で、AMONというメーカーからレコード発売されていたものの今のところCD化はされていません。タイムは26分8秒で、レコードでは26分36秒ですから、出囃子の部分を除けばほぼカットは無かったのではないでしょうか。
 さて、年末年始、この番組の特番はあるのか気になるところですが、はたしてどうでしょう。

コメント

_ 美豚 ― 2015年12月19日 00:35

柳家小さん師匠の饂飩屋は初めて聞きました。私も好きな話です。小さん師匠は味があって良いなあと思いました。特に饂飩をすするところなどは見習いたいところです。
東京瓦版は音声か点字で送ってもらえないか問い合わせてみたいところです。視覚障碍者にも対応していただきたいと願っています。

_ たろー ― 2015年12月19日 08:01

みなさまお気づきとおもいますが、TBSラジオ1月17日の公開録音の応募案内がでました。
私の好きな噺家・橘家文左衛門師匠がでるので行ってみたい。

_ はろー ― 2015年12月20日 00:22

>美豚様
 落語は語り芸だからこそ、目の不自由な方で愛好してくださる方も多いと思います。一方、東京かわら版は小さな出版社で発行部数もそれほど多くないので、点字での出版となるとなかなか難しい事が多いかもしれません。この問題についてはこのブログをご覧の皆様からもお知恵を拝借したいと思います。

>たろー様
 「ラジオ寄席」にとっては初席になりますね。それとも放送時期に合わせて、節分の頃を装ったものになるでしょうか。ともかくも楽しみです。

_ たろー ― 2015年12月26日 09:53

今、TBSのホームページみましたら元日の放送が追加されていました。
今年の1月1日にも「新春ラジオ寄席スペシャル」がありました。
★1月1日(金)20時00分~22時00分
「ラジオ寄席・新春スペシャル」
出演:柳亭小痴楽、瀧川鯉八、桂宮治、神田松之丞、春風亭昇也、
落語芸術協会の若手ユニット「成金」メンバーが新春放談。
落語:瀧川鯉八「俺ほめ」、桂宮治「七段目」など

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「落語」をひらがなで記入してください。「」は不要です。スパム対策のためご協力ください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirach.asablo.jp/blog/2015/12/18/7953202/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。