【落語はろー・データ編】公開中(ここをクリック)

古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。

 
【演芸とりどり掲示板】(http://koudanroom.bbs.fc2.com/)

 

TBS「ラジオ寄席」は五代目小さん師と圓蔵師、扇橋師の特集2015年12月08日 23:00

 次回以降のTBS「ラジオ寄席」の放送内容について、TBSのサイトで告知されています。

◆12月13日(日)20時00分~20時55分
五代目柳家小さん特集
「まんじゅうこわい」「うどんや」

◆12月20日(日)20時00分~20時55分
橘家圓蔵特集
「猫と金魚」「火焔太鼓」
ゲスト:鈴々舎馬風、月の家圓鏡

◆12月27日(日)20時00分~20時55分
入船亭扇橋特集
「ねずみ」
ゲスト:入船亭扇遊、入船亭扇辰

http://www.tbs.co.jp/radio/format/yose.html

 今年7月10日に亡くなった扇橋師、そして10月7日に亡くなった圓蔵師も早速放送で掛かります。圓蔵師の高座は1980年台初めの、襲名直後の頃が一番出来が良いように思いますが、今回はどうでしょう。扇橋師については、2000年以前の元気なころの音源が聴きたいですね。放送を聴きながら、在りし日の師を偲びたいと思います。

コメント

_ たろー ― 2015年12月11日 05:42

今朝見たら12月27日の放送スケジュールがアップされてました。
扇橋さん登場です。

_ はろー ― 2015年12月11日 22:12

情報有難うございます。扇橋師の放送も楽しみです。本文中に付け加えました。

_ たろー ― 2015年12月18日 16:35

日曜日のラジオ寄席圓蔵師匠特集たのしみです。

radikool をなんとか使えるようになりました。NHK用につかいます。

ライブでは5月の亀有の落語チケットを買いました。
半年ちかい未来ですが良い席をとれて良かった。
さん蕎さん、鶴瓶さん、正蔵さんの三人会。

_ はろー ― 2015年12月18日 20:46

私は最近、ナマで落語をきく機会がめっきり減りました。最近講談の方にはまり込んでいます。万難を排してでもこの人だけは聴きたいと思う噺家さんが是非でていただきたいものですが。

_ たろー ― 2016年01月11日 05:41

ご案内のTBSラジオ寄席情報。
暮れの扇橋師匠の噺を聴きました。暮れはそれなりにやることが多く年が明けてからと思ってました。
「ねずみ」という噺。
「竹の水仙」とおなじく左甚五郎が登場する噺でした。
講談から落語に置きかえたものでしょうか。
この日はこの一席のみでもの足りなく思いました。

_ はろー ― 2016年01月11日 15:00

左甚五郎ものは、講談や浪曲でもよく演じられています。
「ねずみ」は扇橋師の最初の師匠、三代目三木助が得意とした噺で、扇橋師もよく演じました。まだお元気なころの録音で充分楽しめました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「落語」をひらがなで記入してください。「」は不要です。スパム対策のためご協力ください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://mirach.asablo.jp/blog/2015/12/09/7941647/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。