古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。 |
|
本日のラジオ寄席は一部地方局でのみ放送 ― 2014年12月14日 23:00
本日のTBS「ラジオ寄席」は、選挙特番のため休止でしたが、一部の地方局では「裏送り」として放送されました。私はラジコ・プレミアムを使い「IBC岩手放送」の音で聴きました。放送時間は1時間繰り上がって夜7時から。通常より1時間早く聴けてなんだか得をした気分です。内容は「懐かしの名人芸」で八代目桂文楽の特集でして、大変珍しいことに「馬のす」「松山鏡」「明烏」の3席がかかりました。先代文楽は噺を徹底的に刈り込む事で有名な落語家なので、このようなことが出来たのでしょう。
1席目「馬のす」は「落語はろー・データ編」リストのテイク8。1980年代にTBSラジオ「早起き名人会」でオンエアされた事はありますが、CD・レコードにはなっていない音源です。放送タイムは9分50秒。私の所持していた音源は10分9秒。最初の方だけ聴き比べてみたところ、「変わって落語の方でございまして」と「ここから汗をタラタラ垂らして」の2か所のカットを取りあえず確認しました。全部は比較してないのですが、カットはそれほどなかった模様です。あとの2席はCD発売されている音源ですので、出来る事ならこの「馬のす」のみはノーカットで放送して頂ければ、より良かったのですが。
2席目「松山鏡」はテイク4。小学館から発売されているCD全集に収められている音です。放送タイムは12分15秒。CDのタイムは13分32秒。マクラの「支那の原本」の部分がカットされていることを確認しました。
3席目「明烏」はテイク10。これも小学館のCD全集の音と同一です。放送タイムは22分40秒。CDのタイムは23分30秒。出囃子部分の他、いくつかカットがあったものと思われます。
TBSラジオでは今回は放送されませんでしたが、スペシャル番組としてオンエアされることも十分予想されます。特に年末年始はその可能性が高いので、「ラジオ寄席」のサイトは細かくチェックするよう努めましょう。
1席目「馬のす」は「落語はろー・データ編」リストのテイク8。1980年代にTBSラジオ「早起き名人会」でオンエアされた事はありますが、CD・レコードにはなっていない音源です。放送タイムは9分50秒。私の所持していた音源は10分9秒。最初の方だけ聴き比べてみたところ、「変わって落語の方でございまして」と「ここから汗をタラタラ垂らして」の2か所のカットを取りあえず確認しました。全部は比較してないのですが、カットはそれほどなかった模様です。あとの2席はCD発売されている音源ですので、出来る事ならこの「馬のす」のみはノーカットで放送して頂ければ、より良かったのですが。
2席目「松山鏡」はテイク4。小学館から発売されているCD全集に収められている音です。放送タイムは12分15秒。CDのタイムは13分32秒。マクラの「支那の原本」の部分がカットされていることを確認しました。
3席目「明烏」はテイク10。これも小学館のCD全集の音と同一です。放送タイムは22分40秒。CDのタイムは23分30秒。出囃子部分の他、いくつかカットがあったものと思われます。
TBSラジオでは今回は放送されませんでしたが、スペシャル番組としてオンエアされることも十分予想されます。特に年末年始はその可能性が高いので、「ラジオ寄席」のサイトは細かくチェックするよう努めましょう。
最近のコメント