古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。 |
|
「ラジオ深夜便・名人芸を味わう」は志ん生の「火焔太鼓」 ― 2015年05月03日 04:50
坐骨神経痛の症状が出てしまいました。特に足首の部分の痛みがひどく整形外科へ。幸いに椎間板ヘルニアでもなく快方にむかっています。ネットで「坐骨神経痛」について見てみると、正式に医者が開設しているサイト(結構怪しげな情報も多い)、資格の要らない整体師のサイト、さらに民間療法、効果不明のストレッチ体操を解説したサイトなど様々な情報が溢れています。Wikipeiaの情報にしても医者から聞いた事とは全く違っている! 坐骨神経痛に苦しむ人は多く、またこの症状には分からない部分も多くので、藁にもすがる気持ちで真偽不明のネット情報に惑わされてしまう方も多いようです。
さて、先日のNHK「ラジオ深夜便」の「名人芸を味わう」は古今亭志ん生の「火焔太鼓」でした。「落語はろー・データ編」のテイク7で、志ん生のノリも客の受けも今ひとつのテイクのように思えます。今回の放送では「プチ・プチ」というノイズが所々にあるので、LPレコードの音源を使ったものと思われます。このテイクならキングからCD発売されており、音質も良く、わざわざレコード音源を使うことはないのに。NHKの中でも複雑怪奇な志ん生の音源について、把握と整理とをし切れてないのでしょう。
この「名人芸を味わう」の放送は5月もありまして、28日の深夜、三代目三遊亭金馬の「居酒屋」がかかります。NHK音源の「居酒屋」は様々なカットバージョンがあり、果たして完全版で流れるのだろうか、興味深いところです。
さて、先日のNHK「ラジオ深夜便」の「名人芸を味わう」は古今亭志ん生の「火焔太鼓」でした。「落語はろー・データ編」のテイク7で、志ん生のノリも客の受けも今ひとつのテイクのように思えます。今回の放送では「プチ・プチ」というノイズが所々にあるので、LPレコードの音源を使ったものと思われます。このテイクならキングからCD発売されており、音質も良く、わざわざレコード音源を使うことはないのに。NHKの中でも複雑怪奇な志ん生の音源について、把握と整理とをし切れてないのでしょう。
この「名人芸を味わう」の放送は5月もありまして、28日の深夜、三代目三遊亭金馬の「居酒屋」がかかります。NHK音源の「居酒屋」は様々なカットバージョンがあり、果たして完全版で流れるのだろうか、興味深いところです。
最近のコメント