【落語はろー・データ編】公開中(ここをクリック)

古今亭志ん生、八代目桂文楽、三遊亭圓生、古今亭志ん朝など過去の名人落語家の残された落語音源データを公開しています。

 
【演芸とりどり掲示板】(http://koudanroom.bbs.fc2.com/)

 

次回のラジオ寄席は「古今亭右朝」の特集2014年02月26日 09:29

3月2日、日曜日の「ラジオ寄席」は古今亭右朝の特集で演目は「粗忽の釘」と「幇間腹」だと、TBSのページで告知されています。(以下URLはリンク)

http://www.tbs.co.jp/radio/format/yose.html

 3月9,16日の放送は、岩手県民会館での公開録音分、3月23、30日の放送はTBSスタジオでの公開録音分のオンエアと思われ、「なつかしの名人芸」の今シーズン分の放送はこれで最後なのでしょう。「名人」と呼ぶまでには至らないでしょうけれど、右朝さんは上手い噺家さんで勿論好きな噺家さんの一人でした。早逝されてなければ今頃は落語界の第一線で活躍なされていたことでしょう。

 また2ちゃんねるの情報で知ったのですが、関東地区ではテレビ東京で「昼からお笑い名人寄席」という番組があるとのこと。(以下URLはリンク)

http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/15866_201403031135.html

 放送期間は3月3日(月)から7日(金)までの毎日で、午前11時35分から55分間の番組。この週のみの限定放送です。いつもは旅番組の再放送とかをやっている時間帯のようですが、テレビ東京がいきなり演芸番組に目覚めたのか、あるいは単に旅番組のストックが無くなったので穴埋め的に放送するのか、そこら辺は不明。落語ファンが構えて視聴するような番組とも思えないものの一応チェックします。
 出演者を見ても昔ながらの演芸番組というよりは、今時のお笑いタレントをメインに据えた番組のようです。それにしても番組のタイトルが「名人寄席」とは。「名人」だの「寄席」だのという言葉を濫用して貰いたくないと、落語・寄席ファンとして頭の固い私は思ってしまうのですがどうでしょう。